HOME > AMBIEXスタッフブログ

AMBIEXスタッフブログ

木こりの山仕事体験ツアー2018 in くりこま~充実の料理~

テーマ:未分類
食事風景
みなさんこんにちは。
スタッフの布施です。

気が付いたら、もう年末ですね。。
ここからお正月までは、油断しているとあっという間ですので、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

先日の(早いものでかれこれ1か月前になりますが)くりこまツアーのブログです。

テーマは「充実の料理」です。


宜しければ、お付き合いください。


今回のツアーでは、初めて料理担当として参加しました。
とはいえ、出張料理人のかおるさんという強力なシェフに参戦頂いたので、主にそのサポートをするという役割でした。
かおるさんは、前回のツアーからご協力頂いている方で、買い出しリストから詳細なレシピまで取りまとめて頂き、限られた予算の中でも地元の食材にこだわり、妥協をしないとても頼もしい方です。

買い出しに行った道の駅では、段ボール7箱くらいの地元野菜を爆買い。
これは、テンションが上がります。

そして、その膨大な量の野菜をひたすらカットしていくという、何とも修行のような、でもある意味よい集中をして無心になれる時間があっという間に過ぎていきました。

時々、参加者の方々がプログラムの合間にお手伝いに来て頂き、皆で楽しくおしゃべりをしながらその時々のチームワークで料理を進めていきます。
それぞれの経験を持ち寄りながら、そして協力し合いながら料理をするというのは、普段の料理とも違ってとても充実した楽しい時間でした。

そのようにして、かおるさんを中心に出来上がっていく色とりどりの料理がテーブルに並ぶと、参加者の方々からも歓声が上がっていました。


今や、このツアーの大きな魅力の一つになっているかおるさんの料理、ぜひ食べに来てください。
旬のキノコを使った炊き込みご飯
朝食
旬のキノコを使った炊き込みご飯と豆腐となめこの味噌汁。
おかずは、里芋のそぼろあんかけ、五目ひじき、ホウレンソウのおひたし、
はやとうりの浅漬け。
おひたしには、道の駅で衝動買いした2色の菊の花が彩を添えています。
鶏と秋野菜のカレー
昼食
山での伐採体験後のお昼は、鶏と秋野菜のカレー。
付け合わせとして、リンゴのサラダ、ポテトサラダ、野菜のマリネが並びます。
テラスでランチ
テラスでランチ
とても良い天気だったので、テラスで昼食をとりました。
紅葉がきれいに色付いています。
遠くの山々もきれいに紅葉していました。

はらこめし
夕食
宮城の郷土料理である、はらこめし、はっと汁。
おかずは鶏のから揚げ、サトイモフライ、さといもコロッケ、かぼちゃのチーズ焼き。
さといもコロッケは、朝食のそぼろあんかけのリメイク。
無駄にせず、より美味しく食べることを意識したよく考えられた献立です。
さつまいもごはん
最終日の昼食
さつまいもごはん、小松菜とおあげの味噌汁。
おかずは、2種類のたまごやき(桜エビと三つ葉、ひじき煮)、小松菜ナムルのそぼろあえ、菜の花のナムル、だしがらいりこのマリネ。
だしがらいりこのマリネは、とても好評でした。だしがらだからこそ、臭みやくせがなくあっさりと頂けるそうです。
だしがらまで余すことなく、美味しい料理にしてしまうかおるさんの手腕に脱帽です。
細長かぼちゃ
調理風景01
へちまのような細長いカボチャと天然住宅スタッフの竜二くん。
この後、カボチャとの壮絶な戦いが。。
きのこ工場01
きのこ工場01    
小さな子供たちもお手伝い。
きのこ工場02
きのこ工場02
小学生になると包丁も使えるようになります。
左手がちゃんと猫の手になっています。
盛り付け
盛り付け
子供たちも積極的にお手伝いをしてくれています。
盛り付けを相談中。
調理風景02
調理風景02
厨房が広く、多いときは6人くらいで作業していました。
ガスコンロも業務用の大火力のものが並んでいて、テンションが上がります。

12/8(土) 『ペレットストーブで暖かいお家見学会&家づくり勉強会』を開催いたします!

テーマ:清水ブログ
ペレットストーブで暖かいお家見学会


 見楽会では、実際に私達が建てさせていただいたお家の中で体験と共に、見て、触れて、知ることができ、実際にお住まいになっているお客様の生のお声を聴くこともできます!!



 今回『ペレットストーブで暖かいお家見学会』を開催させていただくお宅のご夫婦は、はじめは他の会社で家づくりを進めていたのですが、何度か打合せをしていくうちに…



「有害化学物質を使わない安全な建物で心地よい暮らしがを送りたい!!」



という希望が強くなったそうです。



 安全な食はもちろん日用品にも意識が及び、木質バイオマス燃料のCO2が発生しないペレット(木材を熱で固めたもの)ストーブで暖房するなど人体と環境に安全な暮らしができる家になりました。


 ご主人の趣味はサーフィンで玄関土間を大きく取り、ボードを置く棚を造り付けるなど楽しく暮らせる工夫も随所に施されています。



 高断熱・気密にしているので、自然素材の心地よさがそのまま活きている、夏は涼しく冬は暖かい快適に暮らせる住宅です。ぜひこの冬の季節にその暖かさを体感しに来てください。




見楽会情報


日時:12日 13:30~15:30


場所:神奈川県藤沢市「辻堂の家」


定員:組(予約制)


※1組の中での人数制限は特に設けておりませんが、最大で4~5名様程を想定しております。多人数になる場合は事前にご相談ください。


※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。参加希望の方は、お早いお問合せをお願い致します。


※既にお客様がお住まいになっている住宅をお借りして開催する関係上、開催場所の詳しい住所は伏せさせていただきます。お申込みいただいた方にのみ、当日のご来場方法を弊社よりご連絡差し上げます。



アンビエックス商品

【kuraku】チラシ中
【kuraku】チラシ表
『ペレットストーブで暖かいお家見学会&家づくり勉強会』

『ペレットストーブで暖かいお家見学会&家づくり勉強会』
『ペレットストーブで暖かいお家見学会&家づくり勉強会』
『ペレットストーブで暖かいお家見学会&家づくり勉強会』
『ペレットストーブで暖かいお家見学会&家づくり勉強会』
『ペレットストーブで暖かいお家見学会&家づくり勉強会』

【家づくり勉強会】も同時開催!


 『将来ずっと安心して暮らせる幸せなお家が欲しいと考えた時、まず何から始めたら良いのか分からない!』


 何を知っておくべき?
 どこを見たら良いの?


 そんな方に私たちが建ててきたお家のノウハウを分かりやすくお伝えします。


 この【家づくり勉強会】では、今すぐ知りたい将来の故郷になる土地の探し方や住宅ローンの銀行選び500万円以上得するローン、間取り、地震対策などの勉強会も同時開催いたします!

 


お申込み方法


株式会社アンビエックス ~住まいの相談室~

●湘南オフィス
 住所:神奈川県藤沢市藤沢607番地の1 藤沢商工会館3F SFIC内 
 電話:050-3538-6588

 Email: ambiex@ambiex.jp

●東京オフィス
 住所:東京都目黒区中根1-10-18
 電話:03-5731-3624
 Email: ambiex@ambiex.jp



 上記連絡先へお電話いただくか、下記お問合せフォームよりお申込み下さい。

 なお、お問合せフォームにてお申込みいただく際は、【お問合せ内容】の欄に“12/8(土) 『ペレットストーブで暖かいお家見学会』参加希望”とご記入ください。


  1. 必須
  2. 必須
  3. 必須
  4. ご興味のある住宅
  5. 右に表示されます英数字を入力して下さい
  6. Captcha
  7. 上記の内容でよろしければ送信ボタンをクリックしてください。
    確認画面はありません。(ボタンを押すと直ちに送信します)
 

【家づくり勉強会】情報



①日時:平成30年 12月9日(日) 13:00~16:00 
 会場:藤沢商工会館ミナパーク内の貸会議室
     神奈川県藤沢市藤沢607番地の1 藤沢商工会館5F


日時:平成31年 1月20日(日) 13:00~16:00 
 会場:藤沢商工会館ミナパーク内の貸会議室
     神奈川県藤沢市藤沢607番地の1 藤沢商工会館5F


③日時:平成31年 2月  2日(土) 13:00~16:00
 会場:藤沢商工会館ミナパーク内の貸会議室
     神奈川県藤沢市藤沢607番地の1 藤沢商工会館5F


上記の日程で、開催予定でございます!
こちらの【家づくり勉強会】も予約制になります!
参加希望の場合は、下記連絡先へお問合せください!


株式会社アンビエックス ~住まいの相談室~

●湘南オフィス
 住所:神奈川県藤沢市藤沢607番地の1 藤沢商工会館3F SFIC内 
 電話:050-3538-6588

 Email: ambiex@ambiex.jp

●東京オフィス
 住所:東京都目黒区中根1-10-18
 電話:03-5731-3624
 Email: ambiex@ambiex.jp



M様邸構造見学会~普段は見られない壁の中身全部見せます!~&資金セミナー

テーマ:清水ブログ
3182b438b22dbdced79c1698080e2ad1

 

 お世話になっておりますm(__)m

 構造見学会のお知らせです! 


 機械でカットするのではなく、大工さんの手で刻まれる日本伝統の継手と仕口を使った工法のお家です。


 手作業で行うことにより“逆さ柱”などが無い、日本の気候風土にあった柔軟で強い住宅を造ります



「資金セミナー同時開催!


 本日の講師である相根による「資金セミナー」も開催されます。


 自分の収入だといくら借りられるのか?どこで借りれば良いのか?いつ建てるべきなのか?建てた後の流れは?日々の返済は?などなど家を建てる時に誰もが気になることをわかりやすく解説します!


 ほとんどの方はお家を建てるのは初めてですセミナーは気軽に参加できるようになっておりますので、セミナーの途中でも気になることがございましたらドンドンご質問ください!




日時 :20181118日(日)

    10001600


場所 :神奈川県鎌倉市笛田

   (湘南モノレール湘南深沢より徒歩10分)


参加費:無料


定員 :5組限定(予約制



※お申込みの際は、下記のお問合せフォームのお問合せ内容欄に“M様邸構造見学会 参加希望”とご記入ください。




M様邸構造見学会①
M様邸構造見学会②
M様邸構造見学会③
M様邸構造見学会④

お申込み

  1. 必須
  2. 必須
  3. 必須
  4. ご興味のある住宅
  5. 右に表示されます英数字を入力して下さい
  6. Captcha
  7. 上記の内容でよろしければ送信ボタンをクリックしてください。
    確認画面はありません。(ボタンを押すと直ちに送信します)
 

いよいよ明日は『健康な住まいから考える地震対策セミナー』です!

テーマ:清水ブログ
『健康な住まいから考える地震対策セミナー』
 
 いつもお世話になっておりますm(__)m
 株式会社アンビエックスのブログページです。

 2018年9月30日予定をしていた『健康な住まいから考える地震対策セミナー』が台風の影響で中止となりましたが、いよいよ明日 11/4(日) 開催日でございます。

 13:30から「中目黒住区センター 第一会議室」にて開催いたしますので、よろしくお願い致します!

皮むき間伐ツアー2018inくりこま~建築家は山に行け~

テーマ:未分類
皮むき間伐
みなさま、こんにちは。
小野寺です。


梅雨ですね
四季の移ろいに心を寄せる、そんな余裕が欲しいものです。


さて、布施からのバトンを受け継ぎまして、私もくりこまツアーについて書かせていただきたいと思います。

布施ブログ「皮むき間伐ツアー2018inくりこま~子供が成長する自然体験~」

私は、設計者の視点で書かせていただきます。きっと長くなりますが、お付き合いください。
皮をむきたての杉
私は大学で建築を学び始めました。つらい課題漬けの毎日に「やめてやる!」と思ったことなど数知れず。素晴らしい先生や友人と出会い、刺激をもらいながら、なんとか食らいついた学生時代でした。

そのときからずっと、私は「建築畑」に身を置き、生きてきました。

そして現在も、図面を描いたり、模型を作ったり、建築基準法令集とにらめっこをしたり、事務処理をしたり、という日々です。東京のデスクで過ごすデイタイムは、あっという間に過ぎ去ります。

やっていることは、学生時代と変わらないかもしれません。

しかし、明らかに違うのは、「社会とつながった仕事をしている」という自覚を持つことができた点です。

日本にたくさんある杉の木を、適切な方法で伐採し、乾燥させ、特性を活かした方法で使わせていただく。そのために、山から建築現場に至るまで、それぞれの場所でそれぞれの能力を発揮し、仕事をする。設計者や工務店だけではなく、山で働く方々にもお金が支払われるようにする。

私が建主様の御宅を設計することで、建主様の暮らしだけではなく、森にまで想いを巡らせることができる。

これは、とても幸せなことです。
お馬さん
一方で、日々の業務に追われていると、その幸せのことや森のことが、薄れていくこともあります。情けない話です。

年に2回のくりこまツアーは、それをはっきりとしっかりと思い出させてくれる、戻るべき場所なのです。

あるときは眉間にシワを寄せながら、あるときはドキドキワクワクしながら、図面や模型と格闘する。これは、私がずっとやってきたことで、とても大切な時間であると信じています。

でも、やっぱりそれだけじゃないんですね。

木は山で生きています。その山で、まさに命がけで働く方々がいます。そこでは、馬も牛も共存して、暮らしを営んでいます。

図面に「柱 120mm×120mm」と描いただけで、空から柱が飛んできて、勝手に建つわけではないんです。

山に生きている命をいただき、私たちの住まいは建てられます。ツアーでは、まさに、命をいただくという体験を通して、多くのことを学ぶことができます。
日本には木がたくさん
「百聞は一見にしかず」という言葉がありますが、「百見は一体験にしかず」という言葉もあるそうです。

設計者が、実際に山に入ることは大切だと思います。きっと、多くのことを学び取ることができます。

そして、絶対に日々の業務に活きます。これからの建築家としての生き方に、必ず活きます。

そう、建築家こそ、設計者こそが、参加してほしいツアーなのです。

建築家が木をたくさん使う図面を描かないと、なかなか使われないんです。せっかく取得した国家資格をフルに活用し、木を使おうじゃありませんか。

11月には伐採ツアーを開催予定です。建築家の方々のご参加をお待ちしております!

建築家は山に行け。

見せましょう、建築家の底力を。

やればできるんだ。
TOPへ戻る