本物の自然素材での健康建築ならAMBIEX(アンビエックス)にご相談ください。東京都だけではなく全国対応OKです。
HOME
実例
他社との違い
家づくりの流れ
コラム
お客様の声
HOME
> AMBIEXスタッフブログ
AMBIEXスタッフブログ
2017年2月7日
事務所リフォーム01
テーマ:
未分類
みなさん、こんにちは。
スタッフの布施です。
事務所の門扉を新しくしました
素材は、窒素を加圧注入した特殊な杉材です。
昔からある埋木(土に埋まっていた木)が腐りにくいという原理を応用した技術です。
人体に影響のある防腐剤などを使用しないですむので、安心して使用できます。
無塗装でも、杉特有の赤白の色味や木目の粗さがなくなり、いい風合いの色味になっています。
経年変化の様子も確認していきたいと思います。
旧事務所門扉。
純和風の屋根付き門扉。横には小扉が付いています。
老朽化で柱の根本が腐ってしまったため撤去しました。
新事務所門扉。
框戸ではなく木塀が動くようなイメージの引き違い戸。
柱と板の見付け幅を同寸にしてより一体的にすっきり見えるようにしています。
柿渋和紙。
トイレ正面の壁に検討しています。
濃茶の杉板と紅柄の柿渋和紙を合わせています。
天井ルーバー検討。
2F床下地が剝き出しの天井に黒塗装をし、木ルーバーの設置を検討しています。
ルーバーの間隔を確認しているところです。
2017年2月3日
上棟式@兵庫県神戸市
テーマ:
未分類
みなさん、こんにちは
スタッフの小野寺です。
先日、兵庫県神戸市にて、上棟式を執り行いました。
冬晴れのとても気持ちの良い空。国産無垢材の気持ちの良い空間。大工さんの丁寧で気持ちのこもった仕事。建主様の笑顔。
プライスレス。
ここまでの道のりは、長いものでした。そして、平坦ではありませんでした。
建主様や棟梁のお人柄で、なんとかここまで来ることができたのです。
ありがとうございます
桧の柱です。建主様に山に行っていただき、選定していただいた桧です。ほれぼれするほど美しい桧材です。
棟木の金輪継ぎ。お見事です。全体的に、ビシッ!とした軸組。大工さんの気持ちが伝わってきます。
四方祓い。塩・米・酒を建物の四方に散じます。
記念写真。パシャリ。これからもどうぞよろしくお願いします!
木材はサウンドウッズさんにお願いしました。艶のある美しい材です。
山を守る様々な活動をされている、素晴らしい団体です。
サウンドウッズHP
⇒
http://www.soundwoods.net/index.html
棟梁は木匠和水建築の廣島さんです。ご縁あり、一緒に家づくりをすることになりました。最近は毎日電話してます!
神社仏閣を中心にやられている大工さんです。素晴らしい技術で、素晴らしい木材を刻んでいただきました。
木匠和水建築Facebook
⇒
https://www.facebook.com/%E6%9C%A8%E5%8C%A0%E5%92%8C%E6%B0%B4%E5%BB%BA%E7%AF%89-1672490779647417/
完成の日の建主様の笑顔を想いながら、引き続き頑張ります。
2017年1月24日
南アルプスを望む長屋@北杜市
テーマ:
未分類
みなさん、こんにちは。
スタッフの布施です。
長らくブログが滞ってしまいました
旅に出ていたわけではないのですが。。一度途絶えるとつい億劫になってしまいますね。
不定期ですいませんが、お付き合い頂けるとうれしいです
先日、山梨県北杜市へ敷地の現調に行ってきました。
八ヶ岳の眺望を期待しつつ敷地に到着すると、八ヶ岳のみならず南アルプスの絶景が広がっていました。
感動すら覚えるほどの山好きにはたまらない敷地です。
こういう場所で生活すると人生観が変わりそうですね。
強烈な寒風の中、イメージを膨らませていました。
畑付のエコアパートを計画する予定です。
乞うご期待ください!
2017年1月16日
鎌倉石の石積み
テーマ:
未分類
みなさま、こんにちは。
スタッフの小野寺です。
大変ご無沙汰しております。
今年もよろしくお願い致します
久しぶりの更新とあって、いささか緊張しておりますが、どうぞ温かく見守ってやって下さい。
先日、鎌倉の建主様の石積み工事が完了致しました。
実はこの石、ただの石ではないのです
「鎌倉石」
と言いまして、現在は採石されていない貴重な石です。
鎌倉石は加工がしやすく、経年変化によって独特の風合いを持つのが特徴です。鎌倉の寺社でよく使われていたそうです。
今回の建築以前は、この土地にも鎌倉石の石積みがありました。建築基準法上、道路を拡幅する必要があったため、解体することになったのですが、鎌倉石は再利用させていただくことになり、今回新たに石積みをつくったというわけであります
そして、鎌倉石の希少性もさることながら、職人さんの技術にも注目なのであります。石をひとつひとつ見極めながら、その石に最適な場所を選んで積んでいく。石もうれしそうです
まだ少し石に余裕がありますので、今後の外構工事にも利用していきましょうと、建主様ともども企んでいるのでした。
2016年11月24日
土壁デザイン検討
テーマ:
未分類
みなさん、こんにちは。
スタッフの布施です。
現在進捗中の保育園木質化リフォームにて、土壁アートを検討しています。
作品を手掛けて頂く三木さんは、左官名人榎本新吉さんのお弟子さんだそうで、喫茶店でアルバイトをしているときに榎本さんに声掛けられ、左官の道に飛び込んだそうです。
今回、「木育」をテーマに保育園らしい題材ということで、はらぺこあおむしをモチーフにしています。
あおむしが成長して美しい蝶になるように、子供たちの成長を重ねています
色は全て天然の土のみで、化学接着剤などケミカルなものは一切使用しないそうで、AMBIEXの考え方に共通するものがあります。
今後、住宅を設計する中でもご提案していければと思います。
温かみのある印象に残る壁になりそうで、完成が楽しみです
はらぺこおあむしのサンプル。
土ならではの素朴でやさしい雰囲気がよく出ています。
背景の白土は、無漂白のわらが混ぜ込まれ、漆喰とも違うやわらかい白色を表現しています。
全て土そのものの色で、遠くは沖永良部島の土もあります。
師匠の榎本さんが日本全国で収集した土が200種類程ストックされているそうです。
土絵サンプル。
当初検討していた山並みをイメージした抽象的なデザイン。
土絵サンプル。
事例として見せて頂いた土絵のサンプル。
絵本の世界を色彩豊かに表現しています。
これも全て土でできているとは驚きです
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次へ >
代表ブログ
清水ブログ
スタッフ募集
あんしん解体協会さんに、より元気になる健康住宅の特徴を語りました。
【完成見楽会】クールでモダン、地震に強く、乾燥していて カビがない、心地よい賃貸住宅@小石川
『ペレットストーブで暖かいお家見“楽”会&家づくり勉強会』@葉山
12/8(土) 『ペレットストーブで暖かいお家見学会&家づくり勉強会』を開催いたします!
M様邸構造見学会~普段は見られない壁の中身全部見せます!~&資金セミナー
お客様の声
メディア
スタッフ紹介
Q&A
お問い合わせ
会社概要
プライバシーポリシー
サイトマップ