みなさま、こんばんは。アンビックスの小野寺です。
更新が滞ってしまい、申し訳ありません。。
まさかこのブログが終わったわけではありません。これからも更新をしていきたいと思っておりますので、引き続きよろしくお願いします
さて、私は先日、というか先月。。吉田五十八(よしだ・いそや)という建築家が約50年前に設計した旧猪股邸を見学してきました。
吉田五十八は、数寄屋建築を近代化した「近代数寄屋」の祖と言われている建築家です。
HOME > AMBIEXスタッフブログ
AMBIEXスタッフブログ
2015年4月18日
旧猪股邸見学@成城学園前
テーマ:未分類
玄関が浮いているように見えます。
野暮ったくなりがちな玄関の上がり框を軽く見せています。
かなり細部までこだわって設計されている、この建物の序章です。
野暮ったくなりがちな玄関の上がり框を軽く見せています。
かなり細部までこだわって設計されている、この建物の序章です。
建具の枠です。
こちらも野暮ったくなりがちですが、存在が消えそうなくらいです。
壁とチリなしです。ここでいうチリとは、壁と枠の段差のことです。普通は枠が壁より少し出っ張ってますよね。
設計もさることながら、なんと言っても職人さんの細やかな仕事の賜物です。
こちらも野暮ったくなりがちですが、存在が消えそうなくらいです。
壁とチリなしです。ここでいうチリとは、壁と枠の段差のことです。普通は枠が壁より少し出っ張ってますよね。
設計もさることながら、なんと言っても職人さんの細やかな仕事の賜物です。
とても趣のある、コケの庭です。
建具はすべて壁の中に引きこまれる設計となっています。
建具はすべて壁の中に引きこまれる設計となっています。
上右の写真は書斎から見た庭です。上左は反対に庭から書斎を見た写真です。
最高の場所です。木々が揺れる音などがとても心地よく響きます。
そして、おそらく、ここは洋間なのでイスに座ったときの目線を最優先して設計されています。床に座ったとき、立っているとき、それぞれいいのですが、ダントツであの場所のあのイスに座ったときが最高です。
最高の場所です。木々が揺れる音などがとても心地よく響きます。
そして、おそらく、ここは洋間なのでイスに座ったときの目線を最優先して設計されています。床に座ったとき、立っているとき、それぞれいいのですが、ダントツであの場所のあのイスに座ったときが最高です。
ウォークインクローゼットからふと窓を見ると、この絵が見えます。
ピクチャーウィンドウですね。景色を切り取る窓です。
なんとも絶妙な位置・高さ・大きさでした。
ピクチャーウィンドウですね。景色を切り取る窓です。
なんとも絶妙な位置・高さ・大きさでした。
他にもいろいろと感じたことがありました。写真に撮りきれませんでした。
昔、ミース・ファン・デル・ローエという建築家が「神は細部に宿る」と言いました。
私はこの言葉を常に心に留めるようにしています。
細かいことをないがしろにしてはいけません。「そこは誰も見ない」、「使う人には関係ない」という次元の話ではありません。繊細なディテールの積み重ねが「全体」となったときに、はじめて人々に影響を与えるのだと思います。「なんかいいなぁ」という空間は、必ずと言っていいほどディテールが詰められています。
旧猪股邸もそうでした。それが圧倒的でした。
例えば、数本の建具の高さが少しでもずれていたら、それに気付かなかったとしても、人々が抱く感情にはズレが生じるのだと思います。
どこにも吉田の「妥協」はなかったように思います。
かなりエラそうなことを言いました。
ごめんなさい
これが50年前に設計されたとは思えませんでした。新鮮な建築でした。
また、この旧猪股邸は行政と民間団体が力を合わせて管理しています。
いいものは残す、守る。
いいですね
昔、ミース・ファン・デル・ローエという建築家が「神は細部に宿る」と言いました。
私はこの言葉を常に心に留めるようにしています。
細かいことをないがしろにしてはいけません。「そこは誰も見ない」、「使う人には関係ない」という次元の話ではありません。繊細なディテールの積み重ねが「全体」となったときに、はじめて人々に影響を与えるのだと思います。「なんかいいなぁ」という空間は、必ずと言っていいほどディテールが詰められています。
旧猪股邸もそうでした。それが圧倒的でした。
例えば、数本の建具の高さが少しでもずれていたら、それに気付かなかったとしても、人々が抱く感情にはズレが生じるのだと思います。
どこにも吉田の「妥協」はなかったように思います。
かなりエラそうなことを言いました。
ごめんなさい
これが50年前に設計されたとは思えませんでした。新鮮な建築でした。
また、この旧猪股邸は行政と民間団体が力を合わせて管理しています。
いいものは残す、守る。
いいですね
2015年4月2日
精米機
テーマ:未分類
先日、玄米を精米するべく精米機を借りました。
精米機は、小さい炊飯器のような形でとてもシンプルな作りで、
中心に棒状の撹拌するための装置があり、周囲のステンレスの金網に擦れて玄米の薄皮が取り除かれるというものです。
精米機は、小さい炊飯器のような形でとてもシンプルな作りで、
中心に棒状の撹拌するための装置があり、周囲のステンレスの金網に擦れて玄米の薄皮が取り除かれるというものです。
精米中。。
大きな音をたてて高速で回転しています
大きな音をたてて高速で回転しています
ほんの数分で、きれいな白米になりました
精米の加減も調整でき、とても簡単で便利です。
ちなみに今回は7分付としました。
玄米もおいしいのですが、炊くのに時間がかかるので普段のごはんとしては、白米の方が使いやすいですね。。
精米したてのごはんは、こころなしかふっくらして美味しかったです
精米の加減も調整でき、とても簡単で便利です。
ちなみに今回は7分付としました。
玄米もおいしいのですが、炊くのに時間がかかるので普段のごはんとしては、白米の方が使いやすいですね。。
精米したてのごはんは、こころなしかふっくらして美味しかったです
2015年3月31日
サクラの季節です
テーマ:清水ブログ
桜の季節がやってまいりました!
先週の土曜日、花見がてら皇居へ行って参りました。
先週の土曜日、花見がてら皇居へ行って参りました。
ソメイヨシノはまだちょっと早いようでしたが、白い桜は満開でした。
他にもいろんなは花が咲いてました。
他にもいろんなは花が咲いてました。
ボケとか
ユキヤナギとか
ミツマタとか。
ミツマタは和紙の原料としても使われています。
枝が必ず3つに分かれるからミツマタなのだそうです。
ミツマタは和紙の原料としても使われています。
枝が必ず3つに分かれるからミツマタなのだそうです。
そして3日後には、会社の近くのソメイヨシノも満開となりました!
春ですねえ。。。
春ですねえ。。。
2015年3月30日
旧朝倉邸見学@代官山
テーマ:未分類
みなさんこんにちは。アンビエックスの小野寺です。
東京では、桜が咲き始め、間もなく満開です
春の日差しは気持ちを前向きにさせてくれますねありがたいです。
さて、私は先日(と言ってもけっこう前・・・)、代官山にある旧朝倉邸という大正時代の住宅を見学してきました。
東京では、桜が咲き始め、間もなく満開です
春の日差しは気持ちを前向きにさせてくれますねありがたいです。
さて、私は先日(と言ってもけっこう前・・・)、代官山にある旧朝倉邸という大正時代の住宅を見学してきました。
日曜日なのに、人がほとんどいないという穴場スポットです!ゆっくりと見学できました。
引き戸のレールは金属ではなく、木製でした。
引き戸を開けると、庭と一体となるこの部屋がとても気に入ってしまいました。見学者が私以外にいなかったので、かなりゆっくりしました
建具で仕切り、層を作る、というのでしょうか。槇文彦氏のお言葉を借りるならば、「空間の奥性」あるいは「空間の襞」。
日本独自の空間構成です。この部屋も建具がなければまったく違った印象になり、空間も異なったものになると思います。
この3層にわたる建具の先に、外部空間として庭があります。
何度も行き来して、堪能いたしました
庭の木々が揺れる音や鳥の鳴き声、空気感、一歩一歩歩くとまるで違うんです。でも、ここに建具がなく、ただ広いだけの空間だったならば、違いを感じなかったかもなぁと思うんです。
日本独自の空間構成です。この部屋も建具がなければまったく違った印象になり、空間も異なったものになると思います。
この3層にわたる建具の先に、外部空間として庭があります。
何度も行き来して、堪能いたしました
庭の木々が揺れる音や鳥の鳴き声、空気感、一歩一歩歩くとまるで違うんです。でも、ここに建具がなく、ただ広いだけの空間だったならば、違いを感じなかったかもなぁと思うんです。
逆に外から撮った写真です。
その奥には、実は中庭が配されています。(先程の写真の背中側)
日本の邸宅には、このように計算しつくされた空間構成のものが多くあります。
素晴らしい。
その奥には、実は中庭が配されています。(先程の写真の背中側)
日本の邸宅には、このように計算しつくされた空間構成のものが多くあります。
素晴らしい。
回遊式の庭園も、ゆっくりと鑑賞しました。
崖状の地形を利用した庭です。
天気も良く、休日を満喫したなぁ
と思ったことを覚えています。。。
崖状の地形を利用した庭です。
天気も良く、休日を満喫したなぁ
と思ったことを覚えています。。。
2015年3月26日
お引き渡し!
テーマ:清水ブログ
竣工した建物のお引き渡しをしてきました。
柿畑に建つ平屋の一戸建て住宅です。
柿畑に建つ平屋の一戸建て住宅です。
天井を吹抜けにして、解放感あるLDKにしています。
壁はしっくい塗り、床は無垢杉板のフローリングです。
ロフト風な2階に上がる為の鉄骨階段も軽やか。
壁はしっくい塗り、床は無垢杉板のフローリングです。
ロフト風な2階に上がる為の鉄骨階段も軽やか。
キッチンは、作業台を中心に据えて、ぐるりと回って作業できるようにしてあります。
正面には冷蔵庫が入る予定です。
正面には冷蔵庫が入る予定です。
キッチンの作業台です。
ゴミ箱も下に置けるし、反対側は炊飯器を置く為のワゴンが収納されています。
ゴミ箱も下に置けるし、反対側は炊飯器を置く為のワゴンが収納されています。
障子のある和室。
やっぱり落ち着きますよね。
やっぱり落ち着きますよね。
4月、お子様の進学に合わせて工事を完成いたしました。
思っていた以上に広く感じる、木の香りがする、とご満足いただけたようでした。
部屋もお庭も、どんどん作り込んでいって
素敵な家に育て上げて頂きたいと思います。
思っていた以上に広く感じる、木の香りがする、とご満足いただけたようでした。
部屋もお庭も、どんどん作り込んでいって
素敵な家に育て上げて頂きたいと思います。